
家庭菜園 雨待ちの種蒔き
もうここは単なる畑の備忘録になりつつあるなw なんたってほれ、歳ぃとると忘れっぽくなるからさぁ。 来年の為にっつーことで( ̄皿 ̄) ...
手作りと地産地消推し何でも屋のブログ
もうここは単なる畑の備忘録になりつつあるなw なんたってほれ、歳ぃとると忘れっぽくなるからさぁ。 来年の為にっつーことで( ̄皿 ̄) ...
タイトルは「定植その1」ってなってるけど、 実は今シーズンは、去年より早く畑を出して早く野菜を植えようと企み、 すっかり舞い上がってこの...
去年より始動を速めて、3月20日過ぎには夏野菜の種を蒔き、 家族総出で畑の上の雪をガンガンどけて土を出し… と、張り切ってやってたんだけ...
この23日には、ドカッと積もって真っ白な世界に逆戻りして、 テレビカメラの撮影まで入ってしまったのだが、、、 端家の方は、雪かき...
3月26日の段階では、まだまだこんな感じで… 息子氏が毎日畑の敷地の雪かきをして、 つまり豪雪地帯の畑の上に積もった1.5m程の雪を...
昨シーズンよりも1ヶ月早く定植すべく、始動は1ヶ月以上早めた。 畑の土出しの方は、息子氏が連日頑張ってくれてて、 現在畑の中央に2m四方...
さぁ、いよいよ今シーズンの畑作りが始まったよ~♪ といっても北海道の中でも雪深い地域なので、まだまだ土は出ていない。だから人力で雪を剥いで、家の中ではポットへの種蒔きをして苗を育てる。育苗しながら土を出して耕し、4月半ばには苗を植えて本格的な野菜作りだ~\(^o^)/
収穫したのは10月のアタマ頃だったと思う。 それから5ヶ月。 全く腐れなんか入らず、見た目バリバリ。 割ってみても、採れたての時と変わ...
まだまだこれからが冬本番の北海道道北地方の豪雪地帯。 しかし頭の中では、すでに今シーズンの畑の計画が進んでいるのだ( ̄∇ ̄)v 今年はね...
人間が体感で「あぁ、暖かくなってきたなぁ」って思うのと、地面の中の暖かさって全然違うんだね。特に雪が多い酷寒の地の土は中々温まらないだなぁって事を実感。ビニールハウスであってもマルチが必要な理由が分かったよ。ホント、自分てやってみないと分からんもんだわ。