
長芋レシピ 食感が生きるキムチに(^^♪
シャキシャキとした食感と程好い粘り気が特徴で、低カロリーで体にもいい長芋を使ったキムチ。キムチヤンニョムを作り置いておけば、下漬け後に長ネギと和えるだけで完成。熟成させた方がより美味しいけど、浅漬けでもバッチリ美味い長芋のキムチ。お勧めだよ♪
手作りと地産地消推し何でも屋のブログ
シャキシャキとした食感と程好い粘り気が特徴で、低カロリーで体にもいい長芋を使ったキムチ。キムチヤンニョムを作り置いておけば、下漬け後に長ネギと和えるだけで完成。熟成させた方がより美味しいけど、浅漬けでもバッチリ美味い長芋のキムチ。お勧めだよ♪
キムチが好きで自分てつけてみたいけど、株で漬けるとなるとちょっとハードルが高くておっくうだなぁというあなたにお勧め。あらかじめ白菜を切り分けちゃってから漬けるやり方。こうすると下漬けも短時間で済むし、本漬けも手で混ぜるだけで出来上るよ♪
パリッと活きが良くて甘いこの時期の北海道の雪の下キャベツを使って、浅漬けでもいけるキャベツキムチを漬けよう!! スライスした玉ねぎも入れて、爽やかな味わいに。糊は使わずに、食材の酵素だけでゆっくり発酵させるよ。材料さえ揃えれば作り方は簡単♪
5~6種類のナムルを作って…と考えると面倒になっちゃうビビンバだけど、最初から混ぜ込んだプルコギを使った丼みたいに考えると一気に楽勝モードに入っちゃう。土鍋にご飯を敷いて香ばしいお焦げを作りながら、専門店の石焼きビビンバ風に仕上げちゃお♪
インスタント麺にスパムやウインナーソーセージなどなど、ジャンクな材料で作るブテチゲ。韓国の軍隊が発祥との事で、作り方は簡単。材料を切って煮込むだけだ。ここで重要なのはキムチ。昆布と干し椎茸で出汁をとったら、味付けはキムチとキムチの汁だけだからね。
熟成が進んだキムチの酸味を砂糖で緩和して、豚肉と炒め合わせる豚キムチのレシピ。砂糖の力によって酸味が旨味に変わって、とっても深い味の豚キムチになるんだよ~。韓国唐辛子と青唐辛子が味の引き締め役。酸っぱくなったキムチだからこその味わいだよ♪
市販の顆粒出汁なんかに頼らずに、自作の粉末出汁と野菜でしっかり出汁を取るレシピ。粉末出汁は乾燥した昆布やイリコ、椎茸などをブレンダ―にかけるだけで出来て、少量でも物凄く出汁が出るのでお勧め!! スープ自体の味は薄味にして、用意した薬味をのせながら食べるのがポイント(^^♪
丸鶏一羽を用意して漢方材料や米を詰めて…となると手間もかかるし、なにより丸鶏一羽はなかなか手に入らない。そこでスーパーで普通に買える手羽元を使ってのサムゲタン!!…風のお粥。手羽元と漢方材料でスープを取ったら、あとはそのスープで米、その他を煮込めば栄養満点のお粥の完成だ!!
旨味たっぷりのキムチパワーをうどんの出汁に生かした一品。細切れの豚肉と玉ねぎやムール貝からも出汁が出るので、簡単料理なんだけど深い味わいに仕上がるキムチうどん。道産小麦のモッチモチ麺を使えば食感も楽しめて更にグー♪ 休日のランチに是非!!
韓国家庭料理に欠かせないミッパンチャン(常備菜)の中の一つ。豆腐でも作れるけど、水切りしなきゃならないのと、煮崩れする恐れもあるので、厚揚げで作るのをお勧め。濃い目の味付けなので冷蔵庫で4~5日保存が可能。多めに作って副菜や弁当のおかずにどうぞ!!