
蓮根レシピ 韓国風醤油煮 常備菜にも!!
シャキシャキした歯触りがいい蓮根の醤油煮。少し濃い目の味付けで常備菜にもピッタリ。ビタミンC、ミネラル、食物繊維がタップリだから、体にもいい蓮根。面倒な作業は無いから、ササッと作って冷蔵保存して、毎日少しずつ頂きましょう!!
手作りと地産地消推し何でも屋のブログ
シャキシャキした歯触りがいい蓮根の醤油煮。少し濃い目の味付けで常備菜にもピッタリ。ビタミンC、ミネラル、食物繊維がタップリだから、体にもいい蓮根。面倒な作業は無いから、ササッと作って冷蔵保存して、毎日少しずつ頂きましょう!!
シャキシャキとした食感と程好い粘り気が特徴で、低カロリーで体にもいい長芋を使ったキムチ。キムチヤンニョムを作り置いておけば、下漬け後に長ネギと和えるだけで完成。熟成させた方がより美味しいけど、浅漬けでもバッチリ美味い長芋のキムチ。お勧めだよ♪
キムチが好きで自分てつけてみたいけど、株で漬けるとなるとちょっとハードルが高くておっくうだなぁというあなたにお勧め。あらかじめ白菜を切り分けちゃってから漬けるやり方。こうすると下漬けも短時間で済むし、本漬けも手で混ぜるだけで出来上るよ♪
黄金比のタレで作る超簡単な手羽中の揚げ物。軽く下味をつけたら小麦粉と片栗粉の粉をまぶして、油でカラッと揚げて、和えダレで和えたら完成!! ご飯のおかずにはもちろんピッタリだし、酒の肴にもサイコー。ササッと作れるから、もう一品欲しいなぁなんて時にもバッチシ♪
パリッと活きが良くて甘いこの時期の北海道の雪の下キャベツを使って、浅漬けでもいけるキャベツキムチを漬けよう!! スライスした玉ねぎも入れて、爽やかな味わいに。糊は使わずに、食材の酵素だけでゆっくり発酵させるよ。材料さえ揃えれば作り方は簡単♪
添加物無し、肉の産地も自分で選べて安心な手作りハム。今回は茹でてから焼く方法で、ブラックペッパータップリのパストラミポークに挑戦。挑戦と言ってもやることはそう難しくないから、ちょっとだけ時間を作って、酒の肴にもピッタリの美味しいハムを作っちゃおう!!
5~6種類のナムルを作って…と考えると面倒になっちゃうビビンバだけど、最初から混ぜ込んだプルコギを使った丼みたいに考えると一気に楽勝モードに入っちゃう。土鍋にご飯を敷いて香ばしいお焦げを作りながら、専門店の石焼きビビンバ風に仕上げちゃお♪
インスタント麺にスパムやウインナーソーセージなどなど、ジャンクな材料で作るブテチゲ。韓国の軍隊が発祥との事で、作り方は簡単。材料を切って煮込むだけだ。ここで重要なのはキムチ。昆布と干し椎茸で出汁をとったら、味付けはキムチとキムチの汁だけだからね。
スパイスと塩と素材から出る旨味があれば、コンソメやブイヨンなんかの化学調味料に頼る必要なし!! 挽肉を使ったり玉ねぎをみじん切りにすると旨味が出やすく、煮込めば煮込むほど味わい深いカレーになるよ。スパイスの配合を変えて、自分らしいカレーを作ってみよう♪
トロトロ、ホロホロの食感がたまらないトンポウロウ。圧力鍋で作れば時間もガス代も節約できるし、一緒に入れた昆布から旨味もガッツリ引き出せる。最初に焼くことで旨味を閉じ込めて煮崩れを防ぎ、余分な脂を落としちゃえば、美味しくてヘルシーなトンポウロウになるよ~♪