Memphis Soul Stew

海外の曲の曲名や歌詞って、
その国の文化を知らずに字面だけ追って訳そうとすると
頓珍漢な訳になってしまう事がある。

ましてやJazzやBluesになると、
アフロアメリカン社会独特の俗語が使われたりしていて、
学校で習った英語など全く通じず。

この間このブログで書いた”Dust My Broom”も、
そのまま訳せば「箒の埃を払う」だが、
これだと、その前の「惚れた彼女が浮気した」
という歌詞との繫がりがつかない。

本当の意味は「家を出ていく」。
「惚れた彼女が浮気したから、俺はこの家を出ていくぜ」
ということになる。

この辺の事は、先日亡くなったブルースギタリストで文筆家の、
小出斉(こいでひとし)氏の「意味も知らずにブルースを歌うな!!」に詳しい様だ。

「様だ」というのは、俺も読んだことがないから。
近いうちに手に入れて読んでみようと思う。

それはさておき…。
俗語ならば今ならネットでアレコレ調べれば意味はつかめるが、
中にはCharlie Parkerの”Klact-Oveeseds-Tene”なんて曲もある。

これは録音時にプロデューサーから曲名を聞かれたCharlie Parkerが
当時少々齧っていたドイツ語の雰囲気で、紙にササッとメモったものらしい。
ドイツ人の分析によれば”Klatschen Auf Wie dersehn”となり、
「さようなら」という意味があったとかなかったとか…(*´罒`*)

“Moose The Mooche”って曲は、
Charlie Parkerが懇意にしていた薬の売人の名前だとか、
“klaunstance”に至っては、「だってそういう曲じゃん」と言ったとか、
自作の曲を番号で呼んでいたCharlie Parkerならではの命名の仕方。
こんなのはもうどうあがいても意味はつかめない (^^;

さて、今回のブログのタイトルである”Memphis Soul Stew”。
R&Bファンには言わずと知れた大御所・King Curtisの作品。
では、この題名の意味は?

これはKing Curtis自身がJazz, Blues, R&Bの道を歩んで来たので、
料理で言うならそれらを食材とし、
曲の出だしでベースから順に紹介される楽器が調味料となり、
最終的にSoul Musicのごった煮的シチューが完成すると言う事なんですな。

このシチュー。
よりコクがあるものを食べたいなら、“Live at Fillmore West”がお勧め。
これでもか!!というくらい濃い濃~いシチューが味わえる。
やはりLiveは煮込み具合が半端じゃないね ( ̄∇ ̄)v

あちらの世界で今日90歳の誕生日を迎えているKing Curtis氏。
今頃は仲間たちと、また違った味わいのシチューを作っているに違いない。
食べたいぜ!!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする