
増毛町ふるさと歴史通り
歴史的建造物、と言っても、たかだか100年前後の歴史だけど( ̄皿 ̄) まぁ、そういった建物が多い函館で生まれ育って、 45過ぎて道北に移...
手作りと地産地消推し何でも屋のブログ
歴史的建造物、と言っても、たかだか100年前後の歴史だけど( ̄皿 ̄) まぁ、そういった建物が多い函館で生まれ育って、 45過ぎて道北に移...
1971年に廃止になった沼田町の留萠鉄道。 「萌」じゃなく「萠」の字は、その当時の正式な表記なので、そのまま使います。 留萠鉄道も、...
駅前から街の中にズンズン入って行って、まず立ち寄ったのがパン屋さん。 道産小麦その他道産食材使用のパン屋さんを探したんだけど無くってさ、 ...
週末キャンプで全道を回っているうちに自然の有難さを痛感し、 行く先で知り合った人と友人になり、 行き来を重ねるうちにとうとう道北のとある...
バス停に着いたが、バスが来るまでにはまだ10分ほどある。近くにコンビニがあったのを思い出し、コーヒーを買いに向かった。バスには缶コーヒーを置...
バス時間までの長い長~い1時間半を乗り切り、宿を出てバス停へと歩き出す。 不思議なもので、行ったことのない宿へ向かう時と違い、 バス停の...
鶉温泉の宿は旅館というよりは和風ホテルという感じの、洋間にベッド、トイレと洗面所付の部屋だった。 しかしどーしてホテルの部屋ってこん...
脳腫瘍の後遺症で自由に動けなくなった親父が介護施設に入り、それまでの自宅での介護疲れで体力が無くなった様子のお袋が一人暮らしをするようになっ...