
日本最北端の道の駅わっかない
最後に稚内駅まで出かけたのは、2009年の1月だった。 何故かボケてるけど、その時に撮った駅の写真がこれ。 この時は駅前の「たからや...
最後に稚内駅まで出かけたのは、2009年の1月だった。 何故かボケてるけど、その時に撮った駅の写真がこれ。 この時は駅前の「たからや...
アルコールは全種類好き( ̄皿 ̄) でも日本酒は、原発事故以降、米の産地の問題があるからさ、 昔みたいに「美味しそうだなぁ~♪」ってノリで...
乗降客が少なければ、廃止になるのは致し方か無いよな。 JR北海道社長は、新幹線のことしか頭に無さそうだし。 留萌~深川間には、既に高規格...
去年の始めから始まったCOVID-19感染拡大。 宅配の荷物にも、ウイルスが付着し生き続けている危険性があるので、 我が家でも、荷物は玄...
消えゆく蒸気機関車を写真にとどめておこうと、 機関区があった五稜郭駅に通っていたのは、今から45年以上前のこと。 その当時中一だった俺に...
ここに初めて行ったのは、去年の夏の事。 その時は別に行く予定じゃなかったんだけど、 苫前から留萌に向かってたら、小平町市街地の10キロ程...
歴史的建造物、と言っても、たかだか100年前後の歴史だけど( ̄皿 ̄) まぁ、そういった建物が多い函館で生まれ育って、 45過ぎて道北に移...
1971年に廃止になった沼田町の留萠鉄道。 「萌」じゃなく「萠」の字は、その当時の正式な表記なので、そのまま使います。 留萠鉄道も、...
2019年の11月に行った時は、 えーーーっ、地元秩父別のものがな~んにもないべや!!って印象。 いや、ホント、周辺の街の名物ばっか置い...
去年の夏にねぇ、アイヌ語地名を巡って留萌の辺りを旅したのよ。 したら「道の駅るもいオープン!!」て看板を見つけてさ。 混んでるべなぁと思...